お久しぶりのこんにちは!今日も元気にオタ活している私(@megufit77)です。あまりにも中国ドラマ沼に嵌りすぎて、体調を崩しそうで怖いこの頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、中国ドラマを見始めた頃って、まだまだ字幕を読めるレベルじゃないけど、字幕を読みたい、中国語のリズムを耳に流し込みたい、そう思いますよね。中国語の勉強の一環として(という言い訳で)中国語音声のドラマを見まくるというのは、私の中では立派な中国語学習です。(多言語学習の立派な過程です!)
今日は私が中国語初級の頃からたくさんお世話になったアプリを、初心者の私でも楽しめたぞっていう、おすすめなドラマと合わせて紹介したいと思います。
- 日本語字幕が付いているドラマがある。
- 再生速度が遅くできる。
この辺を重視して選んだアプリです。それぞれの使い勝手も一緒に紹介しますね〜!無料でもたくさんドラマを見ることができるので、是非楽しみながら中国語学習の励みにしていただけたらと思います。
WeTV
まずはじめにダウンロードして欲しいのが、「WeTV」です。もうしょっぱなから課金していいレベルの有料アプリ。もちろん私も課金コースでどんどん沼の深みにはまってしまったのですが。
このアプリの最大の良さは「日本語字幕が付いているドラマが多い」ことでしょう。(追記:2022年6月現在、昔より日本語字幕が出せるものが減ったような気がします)
アプリ自体の設定を日本語表記に変えることもできるので、中国語だけのアプリより安心して使うことができます。
日本語字幕を出せるドラマの探し方
WeTVのアプリ(PC版も同じ)で、設定を日本語にします。ドラマの題名が日本語で表記されるものは日本語訳が付いていることが多いです。
良辰美景好时光 (日本題:ラブ・シィーナァリィ ~恋の季節に恋の景色~)
林一が見たいだけで観ました(爆)
锦心似玉 (日本題:恋心は玉の如き)最終話まで日本語字幕が付いていました。ウォレスチョンの大人な魅力が素敵な作品。ヒロインの谭松韵が大好きなの。
陳情令 PC版だと、字幕が選べないけど、日本語設定にすると日本語字幕が出てきます。携帯アプリからは日本語字幕が探せない。不思議だけど!
遇龍 これはきちんと日本語が出ておすすめ。時代物は現代劇に比べて言葉が難しいので日本語訳が出ると嬉しいよね。予告版はこちら↓
日本語字幕じゃなくてもオススメなWeTV
ちなみに、最近はほとんど日本語字幕で見ることは無くなって、中文簡体での字幕で見続けているのですが、WeTVがおすすめな点は、再生速度0.75倍速が選べること!
アプリによっては0.5倍速しか減速がないので、初心者にはありがたいかなと思います。
それやっぱり、公開と同時に見れるスピード感がいいですよね。最近だと、「余生,请多指教」とか「且试天下」、さっと公開されて嬉しかったです。
Amazon Prime
いうまでもないアマプラです。ドラマが追加されるまでに時間がかかるので、ちょっと前のものが多いかな。でも完全に日本語字幕で見られるのは良いかも。字幕のクオリティーも他より断然良いです。ただ、海外からだとVPNを使う必要があります(こっそり)。
アマプラは台湾のドラマが結構充実してるんじゃないかと思います。なので台湾系のドラマが好きな人には必須のアプリですよ〜!
アマプラでおすすめなのは、以下のドラマ!
漂亮書生 (日本題:トキメキ雲上学堂スキャンダル~漂亮書生~)
宋威龍、王瑞昌と私の大好きなイケメンたちがわらわらと出てくる。
このドラマの解説は下のツイッターが全てだと思っています。
想見你 時をかける愛
2019年の台湾のテレビドラマで、21年前と現在の時空を行ったり来たりしながらお話が進んでいくラブミステリー。

相爱穿梭千年2:月光下的交换 (日本題:月光のイタズラ~時空を超えた恋 )
ちょっと古いドラマだけど、こちらも時空を超えたお話。時空を超える系が大好きな私です。まだブレイクする前のシャオジャンがちらっと出てくるよ!時間が経ってもまた観たいと思う作品です。
昔の上海の様子がとても美しい。お豆腐のスープを飲んでみたくなります。

どれも何回かみたくなるドラマなんです。なので、ぜひここでおすすめな学習方法が、
まず日本語字幕で見てみて、お話のあらすじをつかんだ後に今度は別のアプリで、中国語字幕で観る。
です!
中国語字幕だと、漂亮書生はiQIYI、月光のイタズラはYOUKUで見れます。想見你はBiliBiliから見られます。
同じドラマを何回も見るって、実はかなりいい勉強だと思います。あれ、今回は聞き取れた言葉が増えたな、と思ったらこっちのものです。中国ドラマって話数も40−50話と多いので、一つのドラマを見るだけでも、実際に中国語を耳にする時間も長くなりますよね。
言語を学ぶ上で、リズムや、音になれるって大きいと思うんです。これって中国にいないけど、留学しているような状況を自然に作ってることにならないかなぁと思うんだけど、どうでしょう。
というわけで、アプリの紹介といいつつ、ドラマの紹介になりつつありますので、この辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回は、日本語字幕に頼らない、中国語字幕でじゃんじゃんドラマを見るためのアプリをご紹介しますね!ではでは!