こんにちは!バリ島のメグ(@megufit77)です。

中国語を学習始めた当初の私は、中国語の単語を書いたり打ち込んだりするのも一苦労。

漢字ならわかるけど、読み方がわからない!

ピンインなら覚えてるけど、漢字ってどう書くんだっけ?

中国語初心者の私が、中国語の入力時に困った「打ち込み方」を調べてまとめました。

ピンインで中国語を入力する、ピンイン自体を入力する。
などなど中国語を勉強していく過程で使いたくなる入力の方法です。

設定してしまえば、使いながら慣れていくので大丈夫!
とっても簡単に設定できるのでやってみてくださいね。

中国語を入力するための設定【iPhoneの場合】

アップルユーザー向けの説明です。
iPhoneとPCで違うので、ひとつずつ紹介しますね。

言語とキーボードを追加する

iPhoneは、『設定』→『一般』→『言語と地域』と進んでください。

そこに、自分がインストールしている言語名が載っているので、『简体中文』(もしくは繁體中文)を追加します。

次に、『一般』の項目まで戻って、『キーボード』を選択。一番上のキーボードというところを選んで『新しいキーボードを追加』しましょう。

私は、次の4種類を入れています。

  • 简体中国語ー拼音
  • 简体中国語ー手書き
  • 繁体中国語ー拼音
  • 繁体中国語ー手書き

基本の入力方法

入力は日本語のローマ字入力の感覚で、拼音で入力して、希望の漢字を選ぶだけ。

好吧,让我们来试一试吧!

特殊な入力-女儿の「nü」

普通の拼音は上までの方法で速やかに入力できるのですが、女儿や女朋友のüって、キーボード上にないですよね。そんな時は「v」を代わりに使います。nver と打つと、女儿が出てきます。

四声付き拼音を入力したい場合【iPhone】

文字入力時に、简体中国語ー拼音モードにしておいて、声調記号をつけたい母音の上で長押しするだけ。フリック入力みたいに、声調記号が出てくるので、自分で選ぶだけでOK。

これは本当に簡単です。

nǚもすぐ打てるよ!

中国語を入力するための設定【MacPCの場合】

では、次に一気にPCの方も設定してしまいましょう!

iPhoneとちょっとだけ違うけど基本的に同じような設定です。

PCの場合は、手書き入力ができないのと、(MacBookはトラッックパッド入力ができます)
声調符号(四声)付きのピンインを入力を表記する方法がちょっと違います。

キーボードの入力ソースを追加する

PCの場合は、画面一番上にあるメニューバーの右側にある、入力方法の切り替えボタンを押して、『キーボード環境設定を開く』をクリック

(もし、メニューバーに入力ソースの切り替えボタンが出てきていない場合は、「システム環境設定」から「キーボード」を選べば大丈夫です)

上から二段目の「キーボード」をクリックしよう。

上の方にある、「入力ソース」というタブをクリックして、左下のプラスマーク[+]をクリック。

左下のプラスマーク[+]をクリック。
言語(簡体中国語)を選んでから追加したい入力ソースを選んでいきます。

この中から私は、上から3番目の『拼音ー簡体字』追加しました。

繁体中国語からも、「拼音ー繁体字」を設定しています。

拼音で入力してみよう

PCの場合はここだけ違う!
拼音を打つと、候補の漢字が出てくるので、「数字を選んで漢字を選定します」

日本語のようにスペースキーを押しても候補が変わるわけではないので、キーボードの数キーで選ぶ形になります。

四声付き拼音を入力したい場合【MacPC】

では、例えばjīntiānみたいに、声調記号がついたピンインを打ち込みたい場合は、

まず、キーボードの環境設定から、英字の設定で

ABCを選んでおいて、プラスの字を押すと

これが出てくるので、英語を選択した上で、右の欄の「ABC Extended」を追加します。

これで設定完了。

四声付き拼音を入力したい場合は、入力モードをABC Extendedに切り替えて、下のコマンドを打ち込みます。

  • 一声(ā):[Option] + [a] のコマンドを打ってから、母音
  • 二声(á):[Option] + [e] のコマンドを打ってから、母音
  • 三声(ǎ):[Option] + [v] のコマンドを打ってから、母音
  • 四声(à):[Option] + [~] のコマンドを打ってから、母音

nǚér やったー!!

でも、ちょっと面倒。
ピンイン表記をしたい時は、iPhoneで打って、メモ帳経由などでPCでコピペしている私です。
だけど、PCでも打てる方法もあるよ、ということで!!

いかがでしょうか?私は長い間üの入力ができずに、困っていたので、ぜひみなさん早いうちにvを使うよ!と覚えておいてくださいね。作業効率アップしますよ!

では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。下次见!

中国語【拼音入力】設定と打ち込み方のコツ・Appleユーザー向け
タグ:     

中国語【拼音入力】設定と打ち込み方のコツ・Appleユーザー向け」への1件のフィードバック

  • 2022年6月21日 5:25 AM
    パーマリンク

    Currently it sounds like Movable Type is the top blogging platform out
    there right now. (from what I’ve read) Is that what
    you are using on your blog?

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です